sato clinic

子宮がん検診

人は年齢を重ねることによりさまざまな病的リスクが増え、女性特有の病気も増えます。子宮がん、乳がん、卵巣がんなどの病気は、近年、若い人でも増えてきており、決して人ごとではありません。早期発見のためには定期的な検診をおすすめします。とくに自覚症状がなくても年に1度は検診を受けましょう。

子宮がん検診

子宮がんには子宮頸がん(子宮の入口のがん)と子宮体がん(子宮の奥のがん)があります。どちらのがんも、内診と細胞の検査(細胞診といいます)で発見できます。
子宮頸がんは比較的若い世代に発生のピークがあり、とくに20~30代での発症が増えて問題視されています。初期には症状がまったく示されず、進行するにしたがって不正出血や血性帯下(血性のおりもの)が出現します。
診断には、まず子宮口(子宮頸部)からブラシなどで細胞を採る細胞診が行われます。
子宮頸がんは、早期発見・早期治療により治る可能性が高いため、定期的にがん検診を受けることが大切です。市で補助されるがん検診を当クリニックで受けることもできますのでご利用ください。
市の子宮がん検診

一方の子宮体がんは、頸がんよりも年齢が上の閉経期前後の女性に多くみられ、その発生にはホルモン異常が関連しているため、とくに妊娠・出産の経験をお持ちでない方、肥満、高血圧、糖尿病などを合併されている方は注意が必要です。
初発症状としてはやはり不正出血が一般的で、診断のスクリーニングには、細いブラシを使った子宮内膜からの細胞採取(細胞診)が用いられます。超音波検査で子宮内膜の厚さをチェックする方法も併用します。
結果は、約1〜2週間で出ます。必ず、結果を聞いてください。

子宮がん検診とHPV検査

子宮頸がん細胞診にて、異形成異常が疑われる場合は、精密検査が必要です。
その際、次に行う検査は、高リスク型ヒト・パピローマウイルス検査(高リスクHPV)です。
子宮頸がんの発生には、ヒトパピローマウイルス(HPV)が関係しています。
HPVとはごくありふれたウイルスの一種ですが、ある特定の型のHPVに発がん性があります。性行為で感染し、数年から十数年かけて子宮頸部(子宮口)の細胞をがん化させるといわれますが、HPVに感染した女性のすべてが頸がんになるわけではありません。このウイルスに感染しても、90%以上の方では何の症状も示されずに1~2年のうちにウイルスは自然に消えてしまいます(一過性感染)。
しかしながら、HPVが消失せずに長期間存在(持続感染)した場合、子宮頸がんや前がん状態に進む確率が少し高くなると考えられます。HPVに感染しても実際に頸がんになる比率は低いのですが、頸がんの発症には必ず、HPVがかかわっています。
現在、この検査は、細胞診で特定の結果が得られた場合にのみ保険の適応となります。

子宮がんの精密検査について

子宮頸がんでは、細胞診あるいはHPV併用テストで異常が認められた場合にさらに精密検査が必要になります。精密検査の結果次第で手術が必要になることもありますから、この場合は総合病院をご紹介します。
子宮体がん(内膜がん)の精密検査も、細胞診での異常やエコーの画像が問題になったときに確定診断として子宮内膜組織採取、病理検査が必要です。この場合も総合病院をご紹介することがあります。

子宮頸がん予防ワクチン

子宮頸がんの原因はヒトパピローマウイルス(HPV)であることがわかっています。
そのHPVの感染を予防するのが「サーバリックス」や「ガーダシル」、「シルガード9」などのHPVワクチンです。

  • 当クリニックでは「シルガード9」を使用していますが、このワクチンは合計3回(初回、2ヵ月後、6ヵ月後)接種しないと有効ではありません。
    ※「サーバリックス」や「ガーダシル」の対応も可能です。
  • 通常のワクチンはほとんどが皮下(皮膚の下)注射ですが、このワクチンは筋肉注射のため多少痛みがあります。
  • HPVは、感染しても免疫(抗体)を作らないので、何回でも感染してしまいます。現在HPVに感染している場合、このワクチンでそれを消すことはできません。感染する前のワクチン接種が望まれます。
  • 「シルガード9」は子宮頸がんの原因となるHPVの80~90%を防ぐ効果があるとされています。しかし100%ではないので、子宮がんの定期検診を約2年に1回受けられるようおすすめします。
  • 「シルガード9」の接種料金は、3回合計で87,000円です。ただし、公費で補助を受けられる場合もありますのでお住まいの自治体におたずねください。※初回のみ別途初診料が必要となります。

子宮頸がん予防ワクチンの副反応

ワクチン接種と関連を有すると思われる副反応には、注射部位の腫れ、痛み、発赤、しびれ、かゆみ、しこりなどのほか、疲労、発熱、筋肉痛、関節痛、頭痛、吐き気、嘔吐、失神などがあり、これらは通常短時間から数日のうちに改善されます。まれに生じる重い副反応としてはショック、アナフィラキシー様症状(アレルギー反応、血管浮腫)が報告されており、このような場合には適切な処置が必要になります。したがって、注射の後しばらくクリニック内で様子をみて、気になる副反応のないことを確認してからお帰りいただきます。

市の子宮ガン検診(検査料の一部が補助されます)

長浜市の場合

20歳以上の長浜市民で、集団検診を含め前年度に受診していない女性が対象です。
佐藤クリニックで受診される場合、まず前回受診歴を健康推進課(0749-65-7759)へお問い合わせください。その後、当クリニックご来院時に、受付(フロント)に「長浜市が実施する子宮頸がん検診を受けたい」とお申し出ください。

受診料
1,500円
長浜市 がん健診ページ

米原市の場合

20歳以上の米原市民で、集団検診を含め前年度に受診していない女性が対象です。
佐藤クリニックで受診される場合、まず前回受診歴を健康づくり課(0749-55-8105)へお問い合わせください。その後、当クリニックご来院時に、受付(フロント)に「米原市が実施する子宮頸がん検診を受けたい」とお申し出ください。

受診料
1,700円
米原市 がん健診ページ

彦根市の場合

20歳以上の彦根市民で、集団検診を含め前年度に受診していない女性が対象です。
佐藤クリニックで受診される場合、まず前回受診歴を健康推進課(0749-24-0816)へお問い合わせください。その後、当クリニックご来院時に、受付(フロント)に「彦根市が実施する子宮頸がん検診を受けたい」とお申し出ください。

受診料
500円
彦根市 がん健診ページ

注意点

不正出血などの自覚症状のある方、婦人科で治療中、経過観察中の方は医師にご相談ください。
健康保険での検査対象になる場合もありますので、健康保険証は必ずご持参ください。